tutuバレエ&だんな様のつぶやき

北杜市小淵沢にてクラシックバレエ教室をしながら、夫との田舎暮らしのブログ

【だんな様】HB R1001 BERUGA オープンデフ計画

用意したのは、サーボマウントとオープンデフ切り替えができるポータルアクスルassy


どこまでクローンなのか取付けていきます。


サーボマウントは穴1カ所位置が合わない・・
ま、これくらいちょっとした加工で取り付けできる
け・ど・1本固定で今のところ不具合ありません
ついでにグラグラするモーターマウントに適当なテープを張り付けて対策
これでしっかりモーターが固定されました

TRX4 サーボマウント アルミニウム サーボマウント ディファレンシャルロックブラケット 固定シート 1/10 RCクローラー TRX4 ディフェンダー フォード TRX4 アップグレードアクセサリー (TRX4サーボマウントシルバー)
TRX4 サーボマウント アルミニウム サーボマウント ディファレンシャルロックブラケット 固定シート 1/10 RCクローラー TRX4 ディフェンダー フォード TRX4 アップグレードアクセサリー (TRX4サーボマウントシルバー)
Powmok
おもちゃ

次はポータルアクスル

空けてみるとちゃんと切り替えができる
変なグリス・・・きれいに除去して塗りなおします
だいぶ回転軽くなったけどギアそのものの精度はあまり良くない

清掃が終わったらアクスル交換
ポン付けですw
プロペラシャフトは5mm軸になるので純正の一体物シャフトは使えません
AXIALのシャフトを適当に切って取付けました
※ポータルアクスルはアリエクのAUSTARHOBBYで格安販売されています
 10日ほどで届きました

ポータルアクスル 金属フロントとリアポータルアクスル RC トラクサス TRX4 1/10 ロッククローラー車の交換アップグレード部品 (Color : Front and Rear Axles)
ポータルアクスル 金属フロントとリアポータルアクスル RC トラクサス TRX4 1/10 ロッククローラー車の交換アップグレード部品 (Color : Front and Rear Axles)
QUANQUAN SHAPPING MALL
家庭用品


サーボはSG90マイクロサーボが余っていたので取り付け
4mmボールヘッドネジはアクスルに付属しています
プロポが4chなので前のデフのみ制御

WINGONEER 10個SG90ミニアナログギアマイクロサーボ9g、RC飛行機ヘリコプター用
WINGONEER 10個SG90ミニアナログギアマイクロサーボ9g、RC飛行機ヘリコプター用
WINGONEER
エレクトロニクス

早速試運転
バッテリーはLi-Po 3S

前後オープンでもよく登る、そしてよく曲がる
なんか動きも違う、初体験
2速に入れ全開走行も楽しい!ちょうどいい速さでぜんぜんひっくり返らない
オープンてこんなに楽しいのね


遊び終わったら水洗いができる防水受信機ボックスお勧めです
LEDライトを防水加工して水遊びしたいな


でわ











Xtahdge TRX-4 リモコンカー用プラスチック受信機ボックス防水耐衝撃交換品
Xtahdge TRX-4 リモコンカー用プラスチック受信機ボックス防水耐衝撃交換品
Xtahdge
エレクトロニクス

【だんな様】HB R1001 BERUGA

HB TOYSから発売されたBERUGAのメモです。


仕様(現物・実測)
トランスミッション:2速
デフ:前後デフロック
モーター: 550ブラシモーター
EMC:HOBBYWING QuicRUN-WP-1060-Brushed BEC内蔵3A/6V
ライト:LED
ホイールベース: 313mm
バッテリー:Li 7.4V,3000mAh
プロポ:技術適合なし
タイヤ: 113mm×43mm、1.95inch
ホイール:52×23mm、1.95inch、プラスチック
車両サイズ: 568×247×260mm


まず初めに技術適対応プロポに変更するとLEDが点灯しなくなる問題

これが配線図です。6v電源で各LEDをアースする仕組みです。

イーグル模型のV3と組み合わせて取り付け


タイヤとホイール
タイヤを手持ちの1.9inchビードロックアルミホイルに取付けようとしたところ微妙にタイヤが大きい。2.2inchビードロックアルミホイルに取付けようとすると微妙に小さく取り付けできなかったので1.95inchと記載しました。


ESC
評判のいいQuicRUN-WP-1060が付いていますが、低速の扱いやすさはSidewinderと比較すると雲泥の差・・・圧倒的に走りやすくなった。

走りもイジリも楽しい

【だんな様】GSR750 エアクリーナとプラグ交換

ジェネレーター交換ついでにエアクリーナとスパークプラグを交換


交換部品
エアクリーナ 品番:13780-44G01 2,849円
プラグ 品番:CR9EIA-9 1,199円×4本
治具
フエールタンクステー 品番:44574-16G00 648円

 

タンクステー使用例
無くても作業できるけど、あると作業性がいいです


さて、作業に入ります

イグニッションカバーのボルト2本外す
タンクを固定しているボルト2本外すとタンクが持ち上がる(写真)

エアクリーナー右側にあるホースとカプラを外す


カプラはマイナスドライバーなどで手前に引張る(持上げる)とツメから外れます


ホースバンドはペンチなどで挟むと楽に外れます


ホースが固着していたらマイナスドライバーなどでこじります


ここのホースも外す


左側にももう1本


カプラーが矢印の部分に刺さっているので上に引っこ抜く


キャブレター(インジェクション?)と固定しているホースバンド4カ所のネジを緩める
写真を撮り忘れましたがトップブリッジ側のネジ1カ所を外す


この部分を持って上に「うりゃっ」と持ち上げる
けっこー固いです
片側が外れたら反対側も同じ要領で外す


エアクリーナーを固定しているプラスネジを全て外す
矢印の部分に隠しネジあり


けっこー汚れてた


次はプラグ交換

ダイレクトイグニッションに接続しているカプラを外す
指で指している部分を押すとパチッとツメが外れる
カプラが外れたらダイレクトイグニッションをグリグリ回しながら上に引張る
すんごい固いです


左側のプラグはABSに向かうブレーキホースが邪魔でダイレクトイグニッションが抜けないので矢印の白い部分からホースを外す


フレーム左下側にもあるので外す
これでホースが動くようになりダイレクトイグニッションを外すことができます


ちなみに

【Amazon.co.jp 限定】エーモン(amon) プラグレンチ 16mm ユニバーサルタイプ 4950(同等品K35)
【Amazon.co.jp 限定】エーモン(amon) プラグレンチ 16mm ユニバーサルタイプ 4950(同等品K35)
エーモン(amon)
自動車用品

この工具だと持ち手の部分がフレームに接触してプラグに工具が届きませんでした


ZKTOOL 14mm & 16mm スパークプラグレンチ 磁気ジョイント スパークプラグソケット 差込角3/8インチ 9.5mm 12コーナー (14mm & 16mm)
ZKTOOL 14mm & 16mm スパークプラグレンチ 磁気ジョイント スパークプラグソケット 差込角3/8インチ 9.5mm 12コーナー (14mm & 16mm)
ZKTOOL
家の修繕

これが今日届くので交換出来たらこのページで報告します